「食べログ」逆転勝訴、アルゴリズム変更は妥当 高裁判決

「食べログ」逆転勝訴、アルゴリズム変更は妥当 高裁判決

2024年01月19日 タグ: ,

グルメサイト「食べログ」の評価が不当に下がり、売り上げが減少したとして、飲食チェーン店がサイト運営のカカクコムに損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が19日、東京高裁であった。木納敏和裁判長は飲食チェーン店側への賠償を命じた一審判決を取り消し、カカクコム側の逆転勝訴とした。

訴訟は飲食店の評価点を算出する「アルゴリズム」(計算手法)の妥当性が初めて争点になったとされる。高裁判決はアルゴリズム変更について、独占禁止法違反には当たらないと判断した。原告の焼き肉・韓国料理チェーン「韓流村」(東京・港)側は最高裁に上告する方針。

カカクコムは2019年5月にアルゴリズムを変更し、チェーン店と認定した飲食店の評価が下がった。食べログの有料の店舗会員だった韓流村は、変更によって運営する「KollaBo(コラボ)」21店舗の評価点(5点満点)が平均約0.2点下落し、客が減って損害が出たとして訴えた。

22年6月の一審・東京地裁判決はチェーン店であることを理由にしたアルゴリズムの変更を「計算できない不利益を与える行為」として独禁法違反に当たると認定。カカクコムに対し、韓流村に3840万円を賠償するよう命じた。

一方、19日の高裁判決はアルゴリズムの変更が韓流村にとって「不利な扱い」だったとしつつ、変更が実施された目的を検討。投稿者の口コミで生じる一般消費者の感覚とのズレや、手口が巧妙化する不正な口コミに対処するためだったとして「合理性がある」と妥当性を認めた。

高裁はカカクコムが「優越的な地位を利用して不利益な取引を実施した」と認定したが、「アルゴリズムの定期的な見直しや、それに伴い評価点が変動することはサイト上で公開されており、飲食店側も認識し得た」と指摘。独禁法違反が成立する「正常な商習慣に照らして不当な不利益」には当たらないと判断した。

食べログの掲載店舗数は約85万店、サイトの月間利用者数は約9000万人に上る。

 

(引用元;日本経済新聞)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE11BU10R10C24A1000000/

 

こちらは近年における日本でのアルゴリズムの考え方について重要な判決になった。

米国ではアルゴリズムについてGoogleやメタ社の独禁法を認める動きが活発な中での逆転勝訴。

 

 

関連記事

MEMBERSHIP
  • 暁星青年経営者会 私立暁星学園高校卒業生OBより輩出された青年経営者、次期経営者、候補者や個人事業主など、 経営に携わる出身者たちの会合です
tags